マーケティング
- chinatsu
- 2月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2月19日

●マーケティングの定義
マーケティング
=商品やサービスが
売れる仕組みをつくること
顧客満足を軸に
商品やサービスを
売れる仕組みを考え、
継続的な関係性を育むことが
マーケティングの定義です。
●少ない人数で売り上げを上げる仕組みを作る
マーケティングにおいて大切なことは、
リピーターを増やしていくことです。
お客様は1回でも商品を購入いただければ
再購入の確率が6倍にあたるといわれています。
新規集客ばかりしていると、
集客に追われて苦しくなってしまいます。
1人のお客様に繰り返し商品やサービスを
購入してもらえる仕組みを作ることで
集客ばかり頑張らなくても売り上げをあげていくことができます。
リピーターの再購入
▶︎集客が必要ない、コストがかからない、
クレームがこない
新規購入
▶︎新規を集客し続けることになり、
時間もコストも掛かる
などのメリットもあります。
●利益をもたらすLTV
LTV=生涯顧客価値
▶︎Life Time Value(ライフタイムバリュー)
生涯顧客価値とは、
一人のお客様が一生のうち
どれくらい合計利益をもたらしてくれるか、
顧客から生涯にわたって得られる利益のことです。
LTVを上げていくことで、
集客に困らずにお客様を増やしていくことができます。
●LTVを上げる方法
リピートしてもらえる商品設計を行う
1つの商品やサービスを
新規顧客に売り続けるのではなく、
一度購入いただいたお客様に
リピートしてもらう為の商品設計を
行いましょう。
再購入したくなる仕組みを作る
リピーター割引や特典など、
お客様が再購入したくなる
仕組みを作りましょう。
信頼構築をする
お客様との信頼関係の構築に
力を入れることで、
リピート率があがります。
サブスクや定期購入プランを作る
サブスクや定期購入プランを作ることで、
継続的に商品やサービスを
購入してもらえるための仕組みを
作ることができます。
コメント