top of page

note有料記事の価格設定




noteの有料記事は、

100円〜10,000円まで

1円単位で設定をすることができます。


どのような記事を

どれぐらいの価格で

販売を行うべきか、


価格設定のコツをお伝えします。



●販売の目的を決める


・自分のことを知ってほしい

・価値提供をしたい

・認知を広げたい

・サービスの購入に繋げたい


何を目的としてnoteを始めるのか、

目的を決めましょう。



●ターゲットに合わせた販売方法と価格設定


・noteで自分のことを知ってくれた人

・Instagramのフォロワー

・スレッズで見つけてくれた人


誰に向けて記事の販売を行うかによって、

価格の付け方が変わってきます。



・自分のことを全く知らない相手に向けて販売する場合


自分のことを知らない相手に向けて

いきなり有料記事を書いても、

もちろん購入には繋がりません。


まずは無料記事で価値提供を行い

フォローを増やして、

認知を広げていくことが必要です。


noteのフォロワーが増えたり

記事への反応が増えてきたら、

100円記事〜少しずつ価格を上げて

有料記事の販売を行っていきましょう。



有料記事を書くときのポイントは、

反応が多かった無料記事のテーマを

深掘りした記事や


その記事に関連する

テーマの記事を出してみましょう。



・Instagramのフォロワー


Instagram等のSNSのフォロワーに向けて

有料記事を販売したい場合は、


既にInstagramで教育ができていれば

最初から有料記事を

購入してもらいやすくなります。


100円〜300円の低価格の記事を

少しずつ販売していく方法もありますが、


安価な記事販売だけを続けてしまうと

フォロワーがnoteからの購入を

手間に感じてしまったり

途中で購入が止まってしまう可能性があります。


情報を小出しにせずに、一つにまとめた

500円〜800円の有料記事を販売することによって

購入に繋げやすくなります。



自分自身の体験談や

ストーリーを交えた情報提供

これまでのロードマップなど


自分のことを

深く知ってもらう記事もオススメです。



・Threadsで見つけてくれた人


note×Threads の掛け合わせも

流行しています。


Threadsからnoteに繋げたい場合は

noteで記事を書く前に

Threadsの投稿を頻繁に行い


自分の文章をThreadsにいる人たちに

読んでもらうことが必要です。


Threadsの投稿の中から

特にコメントが多かった投稿や


いいねの反応が多かった投稿を

深堀した記事をnoteに無料で書いて、


noteのフォローに繋げていきましょう。


無料記事が読まれるようになってきたら、

100〜300円の低価格の記事販売を行い

少しずつ価格を上げて販売していきます。



●価格別の記事内容例


・100円〜300円


お試し記事/ショートノウハウ

→読者のハードルを下げて、購入体験をしてもらうことを目的としましょう。


・500円〜800円


体験談やノウハウ記事

→noteで売れている多くの記事がこの価格帯です。

「この価格でこの内容は高い」と思われてしまうと

今後の購入に繋がりません。

情報の信頼性と再現性が大切になります。



・900円〜2000円


深堀した専門知識や価値の高いノウハウ

→SNSでの信頼構築ができていたり、

フォロワーが多い場合は

この価格帯でも売れやすくなります。


・3000円〜5000円


専門性の高い実践的コンテンツ、限定情報

→講師やコンサルタント向けなど、

実績やブランド力がある人向けの販売や

高単価でも買ってくれる層をターゲットにします。


・10,000円


プロ向けの内容

→コンサル系や価値の高い有料講座を

まとめた内容などの販売に適していますが、

実績がないと売れない価格でもあります。



●価格設定のポイント


・自分の読者層を考える


初心者向け/中級者向けなど、

読者のレベルによって価格を設定します。


・他の人気記事をチェックする


同じジャンルで売れている記事の相場を

リサーチしましょう。


・低価格で出して反応を見る


noteでは後から価格変更を行うことができます。

まずは低価格で出して反応を見て、


反応の多い記事は

価格を上げていくこともできます。


・導線を作る


無料記事で価値提供→有料記事への

導線を作ることが大事です。


いきなり有料では買われにくいので、

無料記事を通して

信頼構築を行っていきましょう。



●メンバーシップ機能を活用する


noteには、読者が月額制で記事の購読ができる

サブスプリクションの

メンバーシップ機能があります。


会員向けの限定記事や特典を付けることができ、

月額100円〜10,000円まで設定可能です。


有料記事がある程度溜まってきたら、

メンバーシップ機能を利用することで

毎月一定の収益を得ることができます。






Comments


bottom of page